2018年03月28日

講演依頼について


プロフィール、講演テーマ、講演実績、参加者の皆さまの声、講演依頼などは
 こころ元気研究所 公式サイト


著書「こころ元気に生きる〜元気スイッチをONにする41の知恵〜」


講演動画はこちらから 雰囲気を感じていただければ嬉しいです。



IMG_9370.jpg

IMG_9421.jpg

IMG_9493.jpg

IMG_4752.jpg

IMG_4730.jpg

posted by こころ元気配達人 at 00:00| 講演依頼 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年03月27日

講演会の雰囲気・皆さまの反応

講演の雰囲気が伝わると嬉しいです





posted by こころ元気配達人 at 15:00| 講演の雰囲気 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月07日

宮本武蔵に学ぶ自立・自律型ビジネスマンの心のあり方




仏神は貴し、仏神をたのまず >(独行道)


 
(ぶっしんは、とうとし、ぶっしんを、たのまず)




宮本武蔵はこう言った。

仏や神は、尊いものである。

が、

仏や神に、俺は何かを頼むことはしないのだ! (勝手私訳) 




「神様〜仏様〜なんとか…なんとか、上手くいきますように!お願いしますっ!」


と、手を合わせることは人情ですが、


「神様、仏様!見ていてください!俺はやってやるぜ!」


とでは、心のあり方がずいぶん違う。



願う(依存型)というより、誓う(自律型)わけですね。


posted by こころ元気配達人 at 19:15| ビジネスマン心法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月28日

宮本武蔵に学ぶ意識変革法




敵になるといふは、我身を敵になり替へて思ふべきといふ所也

(てきになる、というは、わがみを、てきになりかえて、おもうべきところなり)
                          
from 「五輪書」




宮本武蔵「五輪書」火之巻より。
 
 
「拙者(宮本武蔵)がいう“敵になる”というのは、相手の立場に立ってみて、考えるということでござる。」 (私訳)


この言葉の後に、武蔵はこんな例をあげている。


「盗人が家の中に立てこもったときには、われわれは恐ろしいやつ(強い敵)がそこにいると考えてしまう。しかし、盗人の立場に立ってみると、世の中の人をすべて敵にしてしまっており、逃げ場のない状況にもはやどうにもならない気持ちであることに気づく。」  


企業トップは、現場の立場に立ってみることで、“気づく”こともあろう。


現場の人間は、企業トップの立場に立ってみることで、“気づく”こともあろう。 


上司は、部下の立場に立ってみることで、“気づく”こともあろう。


部下は、上司の立場に立ってみることで、“気づく”こともあろう。


営業マンは、お客様の立場に立ってみることで、“気づく”こともあろう。


商品開発者は、消費者の立場に立ってみることで、“気づく”こともあろう。

などなど…。
    


“気づき”は、意識変革につながる。意識変革は、新たな行動につながる。


発想の転換、モノの見方を変えるべし、なんてよく言われますが、その具体的方法を武蔵は教えてくれている。

 
posted by こころ元気配達人 at 12:00| ビジネスマン兵法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月26日

吾れ日に、吾が身を三省す





吾れ日に、吾が身を三省す。

 
(論語)


 
(われ、ひに、わがみを、さんせいす)




一日の中で、しばしば自分自身と対話して、自分自身を省(かえり)みよう!
そして、アカンことは省(はぶ)こう!
改善すべきところは、改善しよう!   (勝手私訳) 



三省とは三回反省しようということではなく、「三」とは、しばしばとか、常にとか、たくさんという意味があるらしい。


古典を読んでいると「三軍」なんて表現がよく出てきますが、これも三つの軍ではなく、大軍なんて意味だそうです。


確かに、孔子さんが毎日三回反省すべし!
なんて、マニュアル的表現するはずもなく、自分自身と常に対話せなアカンとおっしゃられている訳ですね。



そして、単に省(かえり)みるだけでなく、
省(はぶ)くことがあれば、省(はぶ)くべし…と。


省みるだけではだめで、改善すべきところは改善しようというということですね。


「省」にも深い意味がございます。


posted by こころ元気配達人 at 09:00| ビジネスマン心法 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。